ポケモンGOの位置偽造って自宅にいながら海外でプレイがまかり通る不正行為だった
ポケモンGOで位置偽造が強化されました。などよく聞くけど、そもそも位置偽造ってなんやねん。
と思ったので調べてみた。
なるほど。これは規制されるべき不正行為だね。
ってか、面白いか?
Contents
位置偽造は不正行為です。
位置偽造は例をあげれば自宅(関西)にいながら、ゲーム内は関東でプレイできるという不正行為。
よく考えついたよね。
てっきりしないとか限られた場所かと思いきや。
自分の好きなスポットに設定できるなんて。
地域ポケモンを不正に入手。
調べて分かったんだけど、この位置偽造を使って地域限定のポケモンをGETしているらしい。
日本だけじゃなくて海外にもいけるらしい…。
どういうこと????
実際は家の中を歩いているのに、ゲーム画面上はニューヨークを歩いてるってこと?
意味わからんと思って調べようとしたけど、時間の無駄だからやめたわ。
ジムの嫌がらせ行為もやめて欲しいよね。
このブログでも黄色ぼっちが実際にされたハイエナ行為についての記事はアクセスがめっちゃある。
それだけ嫌な思いをした人がいるってことだよね。
やめてほしいね。
スマホを一台以上持っている人って…。
最初の頃、ポケモンGOレイドバトルでスマホをめっちゃ持ってるおじいさんがいたのよ。
「孫のためか、ほほえましいな。」って思ってんけど。
よく、考えたらルール違反じゃね?て悲しくなったよね。
めっちゃ取り締まっているらしい…。
アップデートの度に位置偽造の強化!てあるよね。
ポケモンGOを運用しているナイアンティックも「外にでてポケモンGOを楽しんで」ってスタンスだから。
知らない町とか、ちょっと遠出したときのサトシになりきった感覚やばいよね笑
スポンサードサーチ